
7日午後、松本賢一先生の5回目の講座が開催されました。今回は、最終回、いよいよ自社の、メッセージ開発シートをつくり、その発表です。
※写真は、講座の最後、記念撮影です。手を振ってもらいました。

メッセージ開発シートとは、
A 売り込みたい商品名・お店の名前
B 想定市場:今後、展開予定の地域など
C 最も重要なターゲット層は?
D お客様に提供するメリットは?、3つの内の1つ目 基本メリット
E 他社の競合する商品・サービスは?
F ターゲットにとって重要なUSPは?
G お客様に提供するメリットは?、3つの2つ目 新しいメリット
H お客様に提供するメリットは?、3つの3つ目 新しいメリット まとめ
上記のA~Hに自社の得意商品を当てはめていきます。
そして、順番に文章化すると、ポジショニングステートメントの公式ができあがります。
さらに、読みやすく、ちじめると自社のメッセージとなります。
A~Hに言葉を当てはめるのですが、これが、なかなか苦しくってスッキリ決まらないものでした。
私自身もそうでした。でも、先生のおっしゃる通り、ここが決まれば、軸足のぶれないHPとなるでしょう。
松本先生、ありがとうございました。
計6日にも及ぶ、大きな研修で付いていけるかなと心配でしたが、付いて行けました。
松本先生の研修スタイルは、いいですね。パソコンの専門用語が無いせいでしょうか。
私は、毎回楽しく参加していました。17日の飛騨野講師の会も参加したかったのですが、別の会合とぶつかり断念。
7月21日~の研修も、吉田祭り山車巡行の祭の踊りの練習の仕上げの2日間の為、欠席です。
自社のHPも、よく見れば、直さなくてはならないところ満載であります。同じ修正を加えるにも、一つのテーマをもって、あるいは、御柱を持って修正して行けれれば、更により良いものになります。その点を深く感じま研修でありました。